SERVICE
Mi VITA
Mi VITAは、人々の生活に関わる社会をデジタル化し、それらを繋げる基盤を構築します。
Mi
VITAで扱われるデータは完全性と透明性が担保され、それらのデータの集合体である仮想化された社会は、相互接続性のあるものとして他の社会とも連携されます。その結果、ユーザーは自身の情報を自由度の高いものとして扱うことが可能となり、データの重複や煩雑な作業を排除することができます。
Core Concept
思い描く世界を実現するために、Mi VITAは技術だけでなく、以下のような概念も提供します。
Confidentiality
守秘性
自分の情報は自分だけのものであり、アクセス許可のある者だけが情報にアクセスできるようにします。
Integrity
完全性
情報の完全性を保ち、正しいことが常に保証されるようにします。
Interconnectivity
相互接続性
様々なサービスがスムースに連携でき、安全にデータのやりとりが行われるようにします。
Transparency
透明性
自らの情報は常に透明性が担保され、確認したいときにいつでも確認でき、他人にアクセスを許可した場合でも、どのように利用されたかを知る権利があります。
Decentralization
非中央集権的
非中央集権的管理が行われ、中央集権型データベースが存在せず、それぞれが独自のシステムで動くことを許容します。
Core Technology
Mi VITAが提供するコアテクノロジーの例として、以下の技術があります。
IoT
さまざまなIoTデバイスと接続することでデータを効率的に収集し、AI分析などに活用します。IoTデバイスそのものの開発も行います。
Blockchain
ブロックチェーン技術により、改ざんや消去が起きたことを検知し、情報が完全であることを担保します。
AI
多種多様なデータを分析し、解析結果の有効活用や最適化を行います。
Cyber Security
IDとブロックチェーン技術を活用した強固なセキュリティを実現し、サイバー攻撃やハッキング、情報漏えい防止につなげます。
ID
永続的で堅牢なIDを一人に対しひとつ付与し、さまざまなデータへのアクセスや管理を可能にします。IDやデータは強靭なプロトコルにより守られます。
Mi VITA導入事例
Doctors Station®

パートナーであるドクターズ株式会社との共同開発により実現。
HaaS(Healthcare as a
Service)としてサービスを展開し、病院の仮想化を実現。患者、企業、医療機関のそれぞれに向けたサービスを展開し、オンライン医療プラットフォームを提供します。
Doctors Station®は、医療データを扱うため堅牢なセキュリティに保護されており、ひとつのIDによって様々なサービスへのアクセスが可能となります。また、異なるサービスにおいてもデータの連携を実現し、そこでのやりとりは常に監視・保護されています。
横浜国立大学 K-Navi

コロナ禍で学内の三密を防ぐことを目的とし、横浜国立大学との共同開発により実現。
Wi-Fiセンシング技術と機械学習により、各教室や食堂等の人数を計測・分析し、混雑度として出力することで三密を防ぐことが可能になりました。
また、環境センサーとの連携により、混雑度だけでなくその場の環境情報も分析し、出力しています。